人気ブログランキング | 話題のタグを見る

風呂アーシング、グレーチング・アーシング、柱アーシング、

昨日納入された新しいベンダーの付属品に800x1000mmのグレーチングがあってそれを自分の机の前に置きたいので社長に聞いたら渋ったが無理矢理OKにして、敷いてみた。
これにアースをとると安全靴さえ脱げば靴下は履いていてもアーシングできたので一応靴とサンダルも比較のために写真は撮った。
これで明日静電対応の安全靴を持っていけばこれでアーシングしたいときには自分のところに戻ってきて靴は脱がなくてもこのグレーチングの上に乗ればOK。
そしてこれができたので、今日は靴を脱いで乗ったが明日は既に購入してある静電対応安全靴を持っていくからこれなら靴も脱がなくてもこのグレーチングに乗ればアーシングできるようになった。
これは素晴らしいことで、今日も仕事中に何度か靴を脱いで乗っていたので、イライラすることがなく時間の過ぎるのが早かった。


そして会社で思いついて帰ってきたら一番にやろうと思っていたのが、二階の柱にネジ釘を打ってそれをコンセントのアースに接続すること。
でもその前にシャワーを浴びる前に外のしごととして、風呂場のアースを先にやりたかったので道具や線を一階に持っていっていろんな場所のアースの取れるところを探したら風呂場のマド枠を固定しているビスが外のアース棒と導通したのでここが最短距離なのでそれにリード線を取り付ける。
残念ながら緑のリード線がもう無くなっているので赤の単線を使った。
浴槽に浸かるところはSUS針金になるように赤リード線と途中で平たんカシメでカシメてそのSUS針金の先にSUS430だと思われる穴あきプレートが二階にあったのでそれをぶら下げてお湯に浸かるようにした。
もう一つの二階の柱にネジ釘をやって結果を見てみると、二階のフローリングはこれまでも導通していたが、より明るくテスターのランプが点灯するようになったのと、一階のフローリングも導通するようになった。
木材は導通しないとどこかに書かれていたように思えたが、そうでは無いんだと確信できた。
日本は湿気が多いので冬は別にしてもそれ以外の季節は導通するのだと思う。
それとこの家は阪神大震災の後に立てているので、柱を固定するのに金物がすごく使われているので柱同士は金属で接続されているので、木材そのものに多少の湿り気があれば家全体が導通すると思っている。
しかもコンセントのアースだけでなくて、外のやぐらを固定するために柱にアイボルトを打ってそれをやぐらとロープで結んでいたのだけど、そのアイボルトと単管をワニ口クリップ線で繋いであるので2ヶ所からアースをとっていることになるから強力だろう。
それにフローリングも木材だけどちゃんと導通していることも確認しているし、廊下の端でも二階でアースしても一階も導通しているので、これは柱を通して家全体がアーシングされたのだと思いたい。

アーシング風呂に入ってきた。
特に何も感じないけどきっとリラックスしているんだと思う、わたしの場合アーシングをし始める少し前に蒸留水の飲用を先に開始しているので、それによる効果なのかアーシングによる効果なのかがよく分からないのだけど、堀さんの本を読んでいて体験者からの感想の中に、アーシングしてから目の前というか明るく感じるようになったというのがあるが、わたしは中距離用のメガネでも(今PCで使っているのは近距離用)ベッドの位置からテレビの予約画面の文字が読めるようになったのにはビックリはしたし、それは今も継続している、それまでは遠距離用のメガネ(運転用)を使わないと内容が読めなかったが大丈夫なのだ。

gocycleのブログ見たらなんと9/9更新のときに試乗車とかのお得販売が載っていて、見逃していたのでお店に飾ってあるときからずっと目を引いていたパシフィックのリーチR20というディスクブレーキのドロップハンドル車が載っていたので売れたか聞いたらまだ残っているらしいので、試乗もできるそうだから(元々試乗車)といってもわたしが行っていた頃は試乗車では無かったと思うし、店の中の高いところに飾ってあったと思う。
ということで次の日曜日は神戸に敬老会で行かないといけないので、その前の土曜日に天気次第で何で行くかはまだ決めてないが久しぶりに行きますと返事しておいた。

アーシングにも強い弱いがあるようで、ここの柱にネジ釘を打ってアースしているのでフローリングは前よりもずっとアースしているし一階でもしているのは書いたが、静電対応安全靴を履いてこのフローリングに乗っても靴の踏み加減でランプが点いたり点かなかったりする、裸足だとちゃんとピッカリ点くのでフローリングのアースは木材を介してなので弱いのだろう、アルミシートの上だと安全靴でもピッカリ点くのに、ということでここでは弱いが工場の今日敷いたグレーチングの上だとちゃんと太い撚り線ではない単線のコードと銅パイプでアースしてあるので、この上では安全靴を履いていてもピッカリ点くことだと思う、明日が楽しみ。













工場の自分の机の前に余ったグレーチングを敷いた
左端の銅パイプの先に先回その横のH鋼にアースをとった線を接続
この上に靴を脱いで上がればアーシングできる





靴下を履いた状態でもOK





普通のスリッパではNG





せっかくのアシックスの抜群の安全靴もアーシング的にはNG





これは先週導通の無いコンクリート表面を削ったところは導通することを
撮った写真





家の風呂場の浴槽にアーシングプレートを吊り下げたいので
外に棒を挿してそこからリード線を引っ張ろうと思ったが
念のためにそこらへんの壁についているモノに導通があるか
調べてみたら床下の通風窓は導通あったのでそこからアースを
引っ張ろうと思ったがもっと他に無いか探したら、これがあった
風呂場の窓枠を固定しているネジが導通するのだ
そこでこれを緩めて端子をつけたリード線を固定





緑のリード線がもう無いので赤にした
風呂場の中までこの赤いリード線を垂らしてその先には
湯に浸かるところはSUS針金とした





赤いリード線はお湯には浸からない高さにしてその先はSUS針金でその更に
先端にはSUSといっても430のプレートがあったのでそれをぶら下げた





物置と風呂場の中間点の犬走り





先週風が強い日があったのと雨がフルとシートでは水が溜まったり
最後には風で突っ張りポールがまた吹き飛んだのでもう限界だから
この黒いシートにした





二階の部屋の入り口のところの柱にネジ釘を打ってそれにワニ口クリップを挟んで
隣のコンセントのアースのところに接続これで家の柱がアースできることにより
どう変わるかみたかった、結果は一階のフローリングでも導通するようになったし
二階のフローリングもランプが明るく点灯するようになった





角には柱が立っているのでそこにネジ釘を電動ドライバーで打ち込んで
それにワニ口クリップをつけたところ





ネジ釘の他端のワニ口クリップはコンセント下のアースのところにくわえた








by tadasue3 | 2017-09-11 16:49

初代シルビア


by tadasue3